Prolific社のUSBシリアルチップPL2303シリーズのWindows10/Windows11非対応問題
USBシリアルアダプタに以前はよく使われていたProlific社のPL2303シリーズ。 ある時期から偽物チップが登場して、上手く動く動かない、という話になったりして、Prolific社がキレて古いチップをまとめてEOS(End of Support)なので、EOS以後にリリースしたWindows10以降で使えなくする、なんてことがあった。...
View ArticleWindows Server 2008をいまさらセットアップした
とあるバックアップソフトの対象機種からWindows Server 2008が外れた。 これは「ホントにインストールできない」という意味なのか、それとも「インストールできるけどサポート対象と認定しない」という意味なのか、どちらなんだろ?と確認するため、Windows Server 2008環境を新規でセットアップした。 Windows Server 2008 SP2...
View ArticleWindows Server 2008 SP2にInternet Explorer 9をインストールする 2022/07/06版
検証のためにWindows Server 2008 SP2をセットアップしたわけだが、オフライン状態でInernet Explorer 9をインストールするために必要なものとして http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=185111 を案内され、インストールの前提条件Internet Explorer 9に飛ばされ、下記を入手しろ、と言われる サービス パック...
View Articleコピーしてきた仮想マシンがThe specified feature is not supported by this versionで起動できない
なんか生き残っていたvSphere 5.5上で動いていたvSphere仮想マシンを新vSphere環境に移行したいけど、費用かけないいい方法は無い?という相談があった。 ある程度作業ができる人なので「仮想マシン止めてからsshでESXiにログインして、仮想マシンが入ったディレクトリをまるごとscpでコピーすればいいんじゃないですか?」と提案した。...
View Article初期インストール状態のWindows Server 2008 SP2のルート証明書を更新する 2022/07/07版
2022/07/07時点でWindows Server 2008 SP2を新規インストールすると、OSが持っているルート証明書の有効期限が1つ残りして他は切れています。 この結果、何がおこるかと言えば、Windows Update に失敗します。 これはWindows Updateは SSL証明書を使用する...
View ArticleWindows Server 2008 SP2のWindows Updateがうまくいかない件への対処策 2022/07/07版
検証用にWindows Server 2008 SP2 (64bit)環境を新規でつくろうとすると、2022/07/07時点ではかなり面倒でした。 問題点1: ルート証明書が期限切れで使えないものばかりなのでhttps通信ができない問題点2: Windows Updateの仕組みが古いためWindows Updateで更新プログラムが取得出来ない問題点3: Internet Explorer...
View ArticleOracle Cloud上のLinuxサーバからOracle Cloudのオブジェクトストレージをs3fsを使ってファイルシステムとして使う
Oracle Cloud上で運用しているファイルサーバのディスク使用率がいつのまにか96%を超えていた。 え?と思って調べてみたら、外部コンテンツを取り込む際に、コンテンツのバージョンも残しておこうと軽い気持ちで設定したgitが容量を使っていた。 遅くてもいいや、ということで、使っていない50GBのオブジェクトストレージ領域をs3fsでファイルシステムとして使うこととした。...
View ArticleAmazonで1万5千円だったタッチ対応モバイル液晶を買ったらペンタブにもなった件
twitterでAmazonで1万5千円だったタッチ対応モバイル液晶を買ってメーカー名のロゴを剥がしたらLenovoと書いてあった、というのを見た。 (注意:この記事は既にワコムAESペンを持っている人を対象に書いています。AESペンは5千円~1万円ちょいで買えます) 調べて見ると、Lenovoが保守用に販売している液晶を流用してモバイル液晶のケースに入れたものらしい。...
View ArticleWindows Server インストール時にドライバ追加したけど、このドライブにインストールすることはできません となる場合
Windows Server 2012R2 / Windows Server 2016 / Windows Server 2019 / Windows Server 2022 の標準的なインストールメディア内にストレージドライバが含まれていない場合、インストール途中にドライバが含まれてるメディアに差し替えて読み込む必要がある。 ストレージがなにも認識されていないので「ドライバーの読み込み」を選択...
View ArticleAlmaLinux /Rocky Linuxのリリースバージョン固定方法
RedHat Enterprise Linux (RHEL)の基本として、dnfオプションで「–releasever=8.4」というような形でバージョン指定すると固定できる。 設定ファイルとして使う場合は /etc/yum/vars/releasever というファイルに「8.4」と書くことで、dnfでオプション指定しなくてもよくなる。 しかし、AlmaLinux,...
View ArticleWindows 7のWindows Updateがうまくいかない件への対処策 2022/07/15版
Windows 7を初期インストールしてWindows Updateを実行すると、「エラーコード 80072EFD」で失敗する。 Windows 7のルート証明書は1つ以外期限切れとなっている DELLに「Windows 7のアップデートが動作しない」という情報があった。 手順1: Windows 7 Service Pack 1適用 インストールしたメディアがService Pack...
View Articleワコム AES ペンについてのメモ書き
変な勘違いをしてしまったというのと、久しぶりに電池交換しようとしたら手法が分からなくなってたので、自分用メモとして作成。 ワコム Bamboo Ink CS321AK について 公式マニュアルより引用 電池交換 使う電池は単6電池が1本 AESモード/MPPモードの切り替え いまどちらのモードで動いているのかを確認する方法はないので、認識しなかったらこの操作をして切り替える。...
View ArticleSamba 4.16.x をOracle Linux 8環境でコンパイルする
Oracle Linux 8.6環境でSamba 4.16.3をコンパイルしようとしたら面倒だったのでメモ書き。 まず、「Package Dependencies Required to Build Samba」にあるVerified Package DependenciesのSamba master / CentOS 8 のリンクが使えない。...
View ArticleRHEL/AlmaLinux/OracleLinux 9.0でIntel VROCを使うとreboot/shutdown時にハングアップする
Intelのサーバ向けチップセットC600/C220に搭載されているオンボードsSATA RAID機能のIntel® Virtual RAID on CPU(VROC)が使える。 資料は「Support for Intel® Virtual RAID on CPU (Intel® VROC)」からだいたいたどりつけるが重要なものは下記となる。 インテル® Virtual RAID on...
View ArticleArcserve UDPで出来ないことのメモ 2022/07/27版
Arcserve UDPが使いたい、と言われて確認したけど、それはできないことだったんだけど、どこにもサポートしてない、という明示的な記述はなかったことをメモする。 「AWS EC2上のインスタンスをバックアップして、OSまるごとリストアする」ことはできない まず、公式資料について 「ARCSERVE UNIFIED DATA PROTECTION 8.x ナレッジ センター」...
View ArticleCommvault で NDMPバックアップするときのポート設定
CommvaultでNetAppをNDMPバックアップする設定をした時にエラーコード 39:424「テープサーバー に接続できませんでした」というエラーが出た MediaAgent側のネットワークルート構成に対して「Configuring a Firewall Between a File Server and MediaAgent」にある追加ポートの設定をして解決した。...
View ArticleAlmaLinux 8にRStudio serverをインストールしてみる
AlmaLinux 8環境にRStudio serverをセットアップする必要がある、ということで検証してみた。 Rのインストール まずはRをインストールする。 「Install R」を参考に作業。 必要なレポジトリとして「CodeReady」と「EPEL」と書かれている。 AlmaLinux/RockyLinuxではCodeReadyは「powertools」であるため「dnf...
View ArticleLenovo Precision Pen 2はAESペンではない (MPPペンである)
Lenovo Precision Pen 2は「Lenovo Precision Pen 2 – Overview and Service Parts」によると「Supporting WGP, AES 2.0 and MPP 2.0 protocols;」ということになっている。 おもしろいなぁ、と思ってaliexpressで購入してみた。 発注から約2週間で届いた...
View ArticleONTAP 9.x環境でActive DirectoryとNISとでユーザ名マッピングを行わせた場合の確認手法
Windows Active Direcotry環境とNISによるユーザ管理を行っているSolaris/Linux環境の両方からONTAP 9.9上の共有にアクセスする場合、ユーザ名マッピング設定を行う。 ただ、指定したマッピングが正しく動いているかを確認する方法がわかりにくいのでメモ書き。 (関連資料「ONTAP 9.xでntpやDNSの動作確認」) 今回はStorage...
View ArticleNFS v4ではUTF-8ファイルのみ使用でき、EUCファイル名は使用できない
むかしからSolarisサーバを使っているユーザのとこにNetAppを入れることになった。 どうやらEUC-JPファイル名のものがあるらしいのでNetAppのvolume language を ja_v1で作成してから検証してみたところ、Solaris10環境からNFSマウントして書き込もうとすると「引数が正しくありません」というエラーとなり書き込みが出来ない。...
View Article