Quantcast
Channel: OSAKANA TAROのメモ帳
Browsing all 1101 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Oracle RMANメモ

OracleデータベースのバックアップをRMAN使ってとる、という話が久しぶりに回ってきたけど、すっかり忘却していたのでメモ書き とりあえずWindows Server 2019にOracle 18c XEをインストールして確認 各種コマンド例 LISTNERの状態確認 「lsnrctl status」でLISTNERの状態を確認...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MariaDB 5.5から10.6にアップデートして死にかけた件(utf8が無くなった)

CentOS7上で動いているMariaDB 5.5サーバをMariaDB 10.6にアップデートして死にかけた。 データベースのアップデート自体は問題なかったのだが、アプリケーション側で問題発生。 /var/log/messages に下記の様なメッセージが多発 Jul 13 10:50:11 ホスト名 kernel: dict[23339]: segfault at a8 ip...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古いONTAPがActive Directoryに参加できない

古いONTAP、具体的にはONTAP 8.3.2環境の移行案件があったので、検証のためにONTAP simulatorのONTAP 8.3.2版を仮想環境上に作成して、Active Directoryに参加しようとしたところ下記のエラーとなった。(なお、接続先Active Direcrotyはsamba 4.14.5で構成している) ontap832::> vserver cifs...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Oracle Cloud上のOralce Linux 8インスタンスでOSアップデートがpython3-clickの競合で失敗していた

Oracle Cloud上に立てていたOracle Linux 8サーバにdnf automaticによるアップデート設定を書けてあったんだけど、いまみてみたらアップデートが途中から失敗していた模様。 # dnf check-update Ksplice for Oracle Linux 8 (x86_64) 2.7 MB/s | 418 kB 00:00 MySQL 8.0 for Oracle...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Oralce Linux8上でHyper Estraier/QDBMがコアダンプし動作しない

RHEL8/CentOS8/Oralce Linux 8上で、Hyper Estraier および内部で使うQDBMをコンパイルしたところ、コアダンプが発生し、動作できなかった。 $ /usr/local/bin/estcmd gather -cl -il ja -sd casket3 ./draft /usr/local/bin/estcmd: INFO: reading list from...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ASUS VivoBook E203NAにWindows10とChromeOSを入れた

秋葉原のMLcomputerにいったら整理中の箱の中にASUSの薄いノートが入っていた。 電源ボタンおしてみたけど、電源は入らない、という状態だったけど、「これいくら?」と聞いて見た。 すると、「ASUS E203MA(あとで調べたらCPUがN4000とちょっとスペックが上)でキーボードが使えないジャンク品を3千円としている」ということだったので、3千円で購入した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

expectでスクリプトを作った時のメモ書き

ssh経由の操作をexpectコマンドで自動化しようとした時に、expectで調べると、入出力関連に関しては出てくるが、文字列操作や制御構文周りがよくわからない。 ここら辺は、tclに関して調べるとわかるようになっている。 参考にしたサイト LInux JM Home Page「expect (1)」FreeSoftNet 「Tcl>文法とコマンド」アプリコット...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cisco UCSのCIMCにssh接続して設定を行う

Cisco UCSのCisco Integrated Management Controller (CIMC)はWeb管理画面とssh接続によるCLI管理がある。 CIMCについているホスト名は基本的に「サーバ機種名-シリアル番号」となっている。 ホスト名を確認する操作をCLIから行うには、scope:cimc/network以下でdetailを表示する操作になる。 ホスト名# scope...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

pythonのtwitterモジュールで特定ユーザの発言を取得する

twitterのspaceによる音声配信は、m3u8ファイルを使用してのhttpsによるaacファイルの配布という形で実現されている。 streamlinkにm3u8ファイルのURLを与えると音声ファイルが取得できるので、これを自動化できないか検討している。 まず第1歩として、指定したユーザのタイムラインでspace配信のURLがあった場合に検出できないかを確認。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CHUWEI HiPad Proを買ったらがっかりペンタブレットだった件

スナドラ662で、メモリ8GB、ストレージ128GBというスペックにひかれてCHUWEI HiPad Proをペン付きで購入してみました。 CHUWEI HiPad Pro 10.8インチ/スナドラ662/RAM 8GB/ストレージ 128GBのAndroidタブレット、買っちゃったペン無しは$199.99だけど、ペンあり$229.99の方https://t.co/THhNp1Pa81...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Xperia XZsにGSIイメージを書き込んだ

秋葉原でXperia XZs G8232を4400円で入手した。 調べて見るとGSIイメージを書き込むという手法があるようでFIRE & TECH「Xperia XZs の ROM 焼き」で紹介されていた。 ファイルの配布元はxda-forumの「[10.0] Project Treble for Xperia XZs [2020.03.18]」で、どういうことをやっているのかは「Fake...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Linksys E8450 AX3200はEasyMeshでバッファローの子機にもできるけど5GHzが4チャンネルしか使えない

LinksysのWi-Fiルータ E7350とE8450がEasyMeshに対応した、というニュースを見た /Wi-Fi6ルーター EasyMesh対応開始!\エントリー及びスタンダードモデル(E7350/E8450)にメッシュネットワークの国際共通規格 「EasyMesh(イージーメッシュ) 」機能が追加されましたプレスリリースはこちら▼https://t.co/t3XtYlAO0Z...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NanoPi R2S+OpenWRT 21.02.0でBIGLOBEのMAP-E接続

5月に「NanoPi R2S+openWRT 21.02.0RCでBIGLOBEのMAP-E接続」にてOpenWRT 21.02.0-RC版での手順を作成した。 しかし、OpenWRT 21.02.0リリース版になってみると、いろいろ設定画面が変更となり、この手順のままでは動作させることができなかった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows Serverでドメインの所属しているはずなのにドメインユーザでログインできない

Windows Server でドメインに所属しているはずなのにドメインユーザでログインできない場合は、まずはローカル管理者でログイン PowerShellを起動して「Test-ComputerSecureChannel」を実行 ここで「False」と出る場合、修正する必要があります。 「Test-ComputerSecureChannel -Repair」を実行します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FortiGate環境で”This Connection is Invalid. SSL certificate expired.”を食らった

会社からアクセスしてみたようとしたら「This Connection is Invalid. SSL certificate expired.」というエラーがでてアクセスできなかった。 最初、サーバ側の問題なのかと思って調査を開始したところletsencrypt.orgにアクセスした場合にも同じエラーが・・・ さすがにこれはおかしいな、とスマホからLTE回線で確認してみたらどちらもアクセス可能。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

単体ESXi環境でWindows 11仮想マシンを作る

Windows 11ではTPMが必須要件となる。 TPM無い場合、下記の様に表示されインストールが行えない。 vSphere 6.7 / vSphere 7.0環境では「仮想 Trusted Platform Module を使用する仮想マシンの保護」にあるようにvCenterの管轄下に置くことでESXiサーバ間での暗号化情報をやりとりできるようにした上でvTPMの設定を行うことができる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NetAppでファイルのアクセス監査ログを取る

ファイルサーバで、誰かがエクスプローラーの誤操作で変なところにファイルを移動させてしまうことがある。 その時に、アクセス監査ログから誰が移動(削除)操作を行ったかなどを特定できないか、ということで、NetAppのStorage VMに対するアクセス監査の設定を行った。 CIFSアクセスとNFS v4アクセスで利用できる。 公式ドキュメント:SVMでのNASイベントの監査...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Oracle Linux 8でリリースバージョン固定する方法

Oralce Linux 8.2で導入したい、という要請があった。 Oralce Linux 8.2メディアでインストールすればいい、とは言うものの、パッケージが足らない時にうっかり「dnf install xxxx」とかやってしまうと新しいバージョンを入れてしまう可能性が・・・ 有限会社ルートリンクス「RHEL 8...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NetApp ONTAP 9.xの設定取得用TeraTermマクロ

NetApp ONTAP 9.1環境から9.8環境に移行する案件があったので、現状の設定とステータスをだいたい取れるようなTera Termマクロを作ったので公開 githubにも置いた https://github.com/osakanataro/get-ontap-config sendln 'rows 0' wait '::> ' sendln 'date' wait '::>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ONTAPでS3互換ストレージを提供する

ONTAP 9.7でTechnical Previewとして導入されたS3互換オブジェクトストレージ機能(【 2020年1月GA版リリース】ONTAP 9.7アップデート情報)は、ONTAP 9.8から正式提供となった(ONTAP 9でのS3のサポートについて)。 ただ、普通に提供されるライセンスコード一覧にはS3ライセンスが含まれていない...

View Article
Browsing all 1101 articles
Browse latest View live