AliOS系統
AliOS
元々はalibabaがAndroid(AOSP)をベースにカスタマイズしたOS。「Yun OS」「Aliyun OS」といった呼び方をされていた時期もある。
公式ページ: AliOS
基本的にはGapps(Google Play Storeなど)が入っておらず、代わりにalibaba系でやってるサービスやストアが導入されている中国向けのAndroidといった感じのものになっている。
AliOS Things
AliOSのIoT向けとして作成されているOS。AliOSといってもAndroidベースではない。
公式ページ: AliOS Things
github: https://github.com/alibaba/AliOS-Things
IoT向けということで、ESP32とか、RISC-Vを使ったC-Sky SoCとかもサポートしている。
Huawei系統
LiteOS
Narrow Band IoT(NB-IoT)など向けにHuaweiが開発していたOS。これが、HarmonyOSに発展した。
github: https://github.com/LiteOS/LiteOS
動作対象ボード一覧: LiteOS支持的开发板种类
HarmonyOS
「鴻蒙 OS( HongMeng OS)」とも呼ばれることがある。LiteOSはIoT向けのみだったが、その適用範囲を大幅に広げ、スマートフォンも対象に含むようだ。
github: https://github.com/huawei-iot/HarmonyOS
ARKというAndroidでいうART(Android Run Time)みたいなものを作成しているようで、「方舟编译器(Open Ark compiler)」というページで関連資料が公開されている。
OpenARK Compilerについては「https://code.opensource.huaweicloud.com/HarmonyOS/OpenArkCompiler/home」「https://code.opensource.huaweicloud.com/HarmonyOS/OpenArkCompiler/readme」でソースも公開されている。(ページの遷移具合で微妙に他のページへのリンクが消えたりするのが謎)
昔からのやつら
Tizen
Samsungが開発している自社向けOS。2019/5/30にTizen 5.5がリリースされていたりしている。
Android代替のTizen Mobileということで始まっているので、スマホやタブレットでTizen OS搭載のものがリリースされたりしているが、あまり売れていないようだ。
TV向けのTizen TVやWearデバイス向けTizen Wearなどは出ているようだ。
公式ページ: Tizen
ソースコード: Tizen Source
「Tizen RT」というCortex-M/R SoC向けのバリエーションもあるようだが、こちらは2017/5のTizen RT 1.0以降更新がないようだ。
webOS
現在はLGが主体となって開発しているpalm webOS。
LG社のTV向けOSとして現在も開発は続けられている。(最新のwebOS TV SDK v4.0.4のリリースが2019/3)
公式ページ: webOS TV Developer
オープンソースサイト: webOS Open Source Edition
ラズパイ3が公式デバイスとして掲載されている。
kaiOS
Firefox OSのB2G部分をベースに開発が続けられているモバイル向けOS。
インドのJio社やNOKIAのフィーチャーフォンで使われており、昨日も新しいデバイスが発表されたりしている。
公式ページ: KaiOS tech
開発者向け: KaiOS Developer
github: https://github.com/kaiostech
Firefox version 59をベースに開発を進めているようだが、更新どうしてるんだろう?