Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1113

Covia FleaPhone CP-F03aをadb接続

Covia CP-F03aに対して、adb接続設定を行った。

CP-F03aに限らず最近のAndroidでは設定画面の「開発者向けオプション」が隠されてしまっているので、adb接続するには、ちょっと面倒です。

まずはUSBデバッグの有効化
1) CP-F03aの設定画面の「端末情報」を開く
2) 「ビルド番号」というあたりを何回かしつこくクリックする
Image may be NSFW.
Clik here to view.
f03a-001a

3) 「これでデベロッパーになりました」と表示される
4) メニューを1つ戻ると「開発者向けオプション」が追加されている
5) 「USBデバッグ」にチェックを入れる

次にドライバの適用
1) Android SDKなどからADBドライバを用意する
2) USBデバッグを有効にしてパソコンにつなげる
3) 「VID_0A5C&PID_E688&MI_01」として認識されるデバイスにADBドライバを手動で適用する
具体的には↓のような感じ
4) 以下の「! CP-F03a」となっているデバイスを選択
Image may be NSFW.
Clik here to view.
devicemanager

5) ドライバの更新で、「Android ADB Interface」を指定
Image may be NSFW.
Clik here to view.
devicemanager2

6) 警告が出るけど強行
Image may be NSFW.
Clik here to view.
devicemanager3

7) ドライバの発行者が確認されるので、問題がなければ続行
Image may be NSFW.
Clik here to view.
devicemanager4

8) ドライバインストール完了
Image may be NSFW.
Clik here to view.
devicemanager5

9) 以下のように認識されます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
devicemanager6

最後に、ADBで認識させるための設定
1) adbを実行するユーザのホームディレクトリにある.androidというディレクトリ(C:\Users\ユーザ名\.android)内に「adb_usb.ini」というファイルを作成し、「0x0A5C」と書く
なお、adb_usb.iniは標準状態では存在しない。
ちなみに、うちでは以下の4行が記載されている

0x4BB0
0x1949
0x1782
0x0A5C

2) ADBを再起動するために「adb kill-server」を実行する
3) 使える様になる

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1113

Trending Articles